水稲荷神社 is a shrine Shinjuku located in Japan.
西早稲田3-5-43 Shinjuku , Tokyo 169-0051 Japan
There is "Lacked ear God Fox" is famous and said to be cured when stroking a sore point alternately. Read more
941 年に俵藤太が稲荷 大神を勧進したことが起源。元禄年間の 1702 年に境内から湧き出した霊水が眼病に効果があったことで「水稲荷」となり、消防関係及び水商売からの信仰が篤い。境内の高田富士は江戸最古の富士塚で、7 月の「冨士祭り」の日のみ参拝可能。神社 入口の鳥居の足元には、陸軍参謀総長も勤めた陸軍大将・鈴木荘六が揮毫した「国威宣揚」と書かれた国旗掲揚台が残る。
本殿が何となく伏見稲荷 っぽくてとっても素敵
赤穂浪士随一の剣客と言われる堀部武庸 (安兵衛) が助太刀した「高田馬場の決闘」が行われた場所であることを示す碑。元々は現在の茶屋町通りの一隅に建てられたものだが、1971 年に現在の場所に移設。堀部武庸はこの助太刀が評判となって赤穂藩の堀部金丸と養子縁組、赤穂藩に仕官することとなる。 - Rue. SATOH
佐藤榮作の揮毫。先の大戦で散華した新宿区内の英霊、及び早稲田大学の教職員・出陣学徒の英霊合わせて 4,300 余柱を慰霊するもの。 - Rue. SATOH